大気汚染防止法案 閣議決定!

イメージ
こんにちは 最近夜間に石綿の実態調査(どこに石綿が使用されており、どこが対策済で、どこが対策されていないか)をやっており、情報に目を向けておりませんでした。 久しぶりに事務所で情報収集しようとしたら早速ありましたね。 日本経済新聞のNET版 日本経済新聞より 石綿飛散対策の対象が全建材になりました。(おそらくレベル1・2だけでなく3もという意味だと思います) 罰則の内容も記載されてますね。 届出義務違反者に30万以下の罰金だそうです。 最近は大規模修繕工事に先立ち調査をやってくれという話がよく来ますが、 今後多方面からアスベスト調査の依頼がきそうですね。 特に商業ビルはテナントの入れ替えに伴い改修しているケースが多いため 調査する建材も膨大な数になります。 それだけをちゃんと調査できる調査者がどれだけいるのか…。 おそらく調査者の資格添付なども求められることになると思うので、 ミスが許されない調査をしてきたいです。

石綿含有仕上塗材除去工法(剥離剤併用手工具ケレン工法編)

こんにちは

昨日は石綿含有仕上塗材の取扱について説明しました。

本日はその除去工法の一つ「剥離剤併用手工具ケレン工法」について説明致します。

世の中の建物には吹付けタイルやリシン等、様々な仕上塗材が使用されています。

それを大規模改修工事のとき等に一度塗材を落とし、再度塗りなおすことがあります。

そんなときに「剥離剤」という薬剤を使用します。

この剥離剤ですが、種類が豊富にあり、薬剤によって様々な特徴があります。

薬剤選定も重要な項目になってきます。

それでは施工フローに沿って説明していきます。

富士セラアスベスト除去システム「剥離工法施工フロー」

事前準備なんかのところは先日説明した「レベル1工法」と重複するので省きます。

ひとつだけ留意していただきたいのが、先ほども書きましたが、「薬剤の選定」

剥離剤を使用する場合は、どの薬剤が有効かを事前に試験施工する必要があります。

行政・労基によってはその試験施工の結果を事前の届出の際に添付するよう指導している

ところもあります。どこにどの薬剤を添付し、どれくらい養生した後除去したのかを

必ず調べるようにしましょ(これをやっておかないと後で痛い目にあいます)

①壁繋ぎの施工
外壁の石綿含有仕上塗材を除去するにあたり、外部に足場を設置する必要があります。
足場の倒壊を防ぐため、躯体にアンカーを打ち、躯体と足場を連結させます。
その時に石綿含有仕上塗材に穴をあける作業、それが行政によっては「除去作業」に
該当するところがあります。
行政に問い合わせると「飛散しないような工法で施工してください」と言われます。
飛散しないような工法ってどんなや!って思う方もいらっしゃるかと思います。
行政によってはそこを先に除去して…なんて言い出す行政もいます。
足場が無い状態でどうやって除去するんや!と憤りを感じたこともあります。
しかし、世の中便利なものがあるんです。

集じん装置付ハンマードリル
こちらの集じん装置付ハンマードリルを使用します。
なぜこれを使うのかといいますと、躯体を削孔する際に発生する粉じんを吸引し、
HEPAフィルターでアスベスト粒子を集じんし、クリーンな空気を排出できる装置だからです。
こちらを使用して施工します。

②養生作業
こちらは「レベル1工法」とほぼ同じですが、大きく違う点は「隔離養生」ではなく、
「汚れ防止養生」ということ。
つまり、空気の漏れがあってもいい!ということです。
壁養生に至っては、足場の外側に防炎シートや防音パネルで代用できてしまいます。

③剥離剤の塗布
選定した薬剤を塗布します。
薬剤毎に塗布量がことなるので、薬剤の要領書や試験施工の結果を踏まえて塗布量を決定しましょう。また、塗布完了後、塗布した薬剤が気化し、効き目が落ちてしまわないよう、マスカーテープ等で養生しましょう。

④除去作業
試験施工の結果より設定した養生時間の後、スクレーパー等により除去します。


あとの工程は「レベル1工法」と同様なので割愛します。

押さえておきたいポイントは「試験施工による薬剤の選定・養生期間の確認」です。

実際の施工のときにまったく薬剤が効かず、塗材が落ちない⇒工期が延びてしまう

なんてことがないようにしましょう。

また、有機溶剤中毒予防規則に該当する薬剤を選定する場合は必ず作業主任者を選任しましょう。

また、「ジクロロメタン」が使用されている薬剤は絶対に使用してはいけません。
※行政・労基の届出が通らない&発がん性があります。

また、塗材と剥離剤の化学反応により有害なガスが発生する場合があります。
作業員には必ず防毒マスクの着用を徹底させてください。


コメント

このブログの人気の投稿

石綿含有仕上塗材の対応(足場編)

アスベスト対策 レベル3

アスベスト工事の資格