大気汚染防止法案 閣議決定!

イメージ
こんにちは 最近夜間に石綿の実態調査(どこに石綿が使用されており、どこが対策済で、どこが対策されていないか)をやっており、情報に目を向けておりませんでした。 久しぶりに事務所で情報収集しようとしたら早速ありましたね。 日本経済新聞のNET版 日本経済新聞より 石綿飛散対策の対象が全建材になりました。(おそらくレベル1・2だけでなく3もという意味だと思います) 罰則の内容も記載されてますね。 届出義務違反者に30万以下の罰金だそうです。 最近は大規模修繕工事に先立ち調査をやってくれという話がよく来ますが、 今後多方面からアスベスト調査の依頼がきそうですね。 特に商業ビルはテナントの入れ替えに伴い改修しているケースが多いため 調査する建材も膨大な数になります。 それだけをちゃんと調査できる調査者がどれだけいるのか…。 おそらく調査者の資格添付なども求められることになると思うので、 ミスが許されない調査をしてきたいです。

アスベスト対策 天井ボード解体時の注意!

こんにちは

今回は天井ボードを解体する際気をつけなければいけないことを説明します。

アスベストが吹き付けられた天井や梁の下に、天井ボードが仕上施工されている場合

天井ボードを撤去する前には、

①隔離養生による飛散防止措置

②負圧除塵装置による作業場内の負圧措置、換気

③セキュリティールームの設置

④石綿漏洩の監視

等が必要になります。

実はこのことを知っているゼネコンが少ないんです。

私が以前別件で現調があり、某大手デベロッパー所有の建物で改修工事があり

工事しているフロアに案内されたのですが…

アスベストがまだ吹付けられている状態で養生も無しに内装解体が行われていました…。

無防備な状態でその現場に入ってしまったので…

確実に曝露していますね…(汗

将来肺がん、中皮腫にならないよう、しっかり石綿・じん肺健康診断を受診していきます。

上に吹付けがあったら、天井ボードに堆積していることがほとんどです。

20年以上前に吹付けられたものですから、地震や劣化によって落ちてしまうものなんです。

それを何も対策ないしに解体してはいけません。


たとえ改修工事で石綿に触れることがなかったとしても、天井裏に堆積された目に見えないアスベストの対策は怠ってはいけません。

僕のような被害者が出ぬよう、工事を管理するゼネコン、工事を行う解体業者には

この手順をしっかり理解し、遵守していただきたく思います。

コメント

このブログの人気の投稿

石綿含有仕上塗材の対応(足場編)

アスベスト対策 レベル3

アスベスト工事の資格